2012年4月30日月曜日

J - THE NATURE CONSERVATION SOCIETY OF JAPAN


A~Z

CEQ(環境諮問委員会)

CEQ

1969年にアメリカでNEPA(米国国家環境政策法)が制定され、翌70年CEQ(Council of Environmental Quality、環境諮問委員会)とEPA(環境保護庁)が設立され、アメリカの環境影響評価制度が整った。CEQは第三者機関として、環境影響評価の審査基準作成の役割を担っている。

IBP(国際生物事業計画)

IBP

1965年から7年間行われた国際生物事業計画。生物学的な野外調査や実験を土台にして、地球レベルで比較可能なデータをとり、この基礎資料から地球上の人間社会の今後と、それを支える生物の生産力の可能性を推定しようというもの。「陸上生態系の生産力」「生産過程」「陸上生態系の自然保護」「陸水生態系の生産力」「海洋生態系の生産力」「天然資源の利用と管理」「人間の適応性」の7つの部門から構成されていた。

1928年にベルギーで発足、1948年に19政府代表・7国際団体・107国内団体代表33カ国の参加で設立した国際的な自然保護団体「国際自然保護連合」(International Union for Protection of Nature)。1956年にInternational Union for Conservation of Nature and Natural Resources ; IUCN と改称。非政府組織、政府組織とも加盟できる国際組織となっており、環境問題での国際的なリーダーシップをとっている。IUCN日本委員会は1982年に設立、2002年現在事務局はNACS-J。

MAB計画

MABけいかく

ユネスコのプロジェクト、人間と生物圏計画(Man and the Biosphere Program)のこと。単に保護区を線引きするのではなく、人間との関わりのあり方に留意し、原生的自然を厳正に保護する地域から人間の営為が及ぶ地域まで、多重かつ段階的に指定・規制を行い自然保護と人間活動との調和を目的とする。「生物圏保存地域」におけるゾーニングとして、コアエリアを中核に、それを取り囲むバッファーゾーン、外側にマルチプルユースゾーン(保全を基調にした上で、第1次産業に利用もできる地域)という3地域を設定する。

Red Data Book 、レッド・データ・ブック、絶滅の恐れのある野生動植物の種に関する報告書。名称はIUCNが1966年に初めて発行したものの表紙に赤い紙が使われたことによる。日本では1989年に、世界野生生物保護基金日本委員会(WWFJ)と、NACS-Jが、報告書「我が国における保護上重要な植物種の現状」を作成。1991年、環境庁が「日本の絶滅のおそれのある野生生物-レッドデータブック-」を「緊急に保護を要する動植物の種の選定調査」の結果に基づいてまとめ発行。さらに1996年にはNACS-Jが「植物群落レッドデータブック」を発行している。

あ行

アドボカシー

あどぼかしー

英語本来の意味では弁護、主張、特定の主義を擁護すること。「アドボカシー型のNGO」という場合の表現では、「政府や自治体に対して政策提言していくタイプのNGO」であることを指す。旧来多くの市民運動は、行政に対する批判や要求という反対運動型が中心であったが、アドボカシー型は、行政に対し政策提言を行い、さらに一般社会に対しても問題提起や世論形成を行いながら、問題の解決や社会システムの改変を実現していこうというもの。

異議意見書

いぎいけんしょ

国や地方自治体の施策、自然人・法人の権利主張(特許等)に対し、利害を生じる者が異議を申し立てる意見書を異議意見書という。1987年、青秋林道建設における保安林解除に際しての異議意見書13,202通が提出されたほか、近年では、愛知万博の関連事業での愛知県幡豆町の保安林解除に、地元から1,600通の異議意見書が提出されている。

意見広告

いけんこうこく

新聞・雑誌などで、問題や事柄について主義・主張を訴えて賛否を問い、理解や支持、関心を得ることを目的とした広告。広告主の名称、連絡先などを記載し、原則として「意見広告」であることを示す。NACS-Jでは1985年「ブナ林保護」、88年「白保サンゴ礁保護」、97年「自然を守れない日本というシステム」(行政改革について)などの意見広告を出した。

移入種

いにゅうしゅ

ある生物が、本来生息していなかった地域へ、人間を介して意図的・非意図的に持ち込まれて野生化した生物種。自然繁殖するようになったものを帰化動植物種、外国から持ち込まれたという意味から、外来種とも呼ばれる。IUCNガイドラインでは、「外来侵入種」(Alien invasive species)と外来種(Alien species)を使い分けている。

エコツーリズム

えこつーりずむ

エリザベス・ブーの「エコツーリズム計画」(PARKS,1991,IUCN発行)では、エコツーリズムは「保護地域のための資金をうみ」「地域社会の雇用機会を創出し」「環境教育の提供で自然保護に貢献するような自然指向性の観光」と定義づけている。1980年代からアメリカの自然保護団体によって推進された考え方。エコツーリズムは、1992年、地球サミットにおけるアジェンダ21でも、開発途上国において環境を破壊せずに地域の経済効果をもたらす、持続可能な開発手段の一つとして注目された。

か行

海岸法

かいがんほう

日本では1956年に津波や高潮、波浪などの被害から海岸を防護し国土を保全する目的で海岸法が制定されました。ここでは、人の生活や安全を守ることに主眼が置かれていました。そのため、海岸に堤防を築いたり、護岸を固めるなどの海岸整備が進められてきました。
しかし、最近では生活スタイルの変化や環境への関心の高まりから、多様な生物の生息・生育地としての海岸、人が海の自然と触れ合う場、レクリェーションの場としての海岸、美しい海岸の自然景観など海岸に求める価値も多様になってきました。そのような状況を受け、1999年海岸法の一部が改正され、防護だけでなく、環境や利用とも調和のとれた総合的な海岸管理をすることが目的として位置づけられました。

海岸の管理者はだれ?

2012年4月28日土曜日

ガーネット/stones Memo Tender Time


画像をお持ち帰り頂く場合や、この記事はgood!と思って頂けましたら拍手ボタンをお願い致します。当サイトはカウンターを設けていません。この拍手ボタンで皆様のお心を頂きたいと思います。簡単な管理人宛のコメントも記入できますのでご活用下さい。

☆-お知らせ-☆

石の写真の画像・壁紙はお土産にお持ち帰りください。クリックすると大きな画像が表示されます。各ブラウザーの保存方法に従って保存してください。お持ち帰りの際は必ずダウンロード上の注意をお読みください。

問い合わせ等、何かありましたらメールをお願いいたします。
応援メール大歓迎です。

このサイトを書くにあたって参考にさせていただいた本を紹介します。そして私の好きな映画や本等も。ページが開きましたら右側のカテゴリーを選択してください。

"ガーネット"という名前はグループの名称。
珪酸塩鉱物のネソ珪酸塩であり、更に※類質同像(同形)のグループ名です。
なのでかなりの数の種類があります。

ガーネットグループ

2012年4月27日金曜日

よしもと芸人 光永の「大学生になりましてん。」: 日が長くなってきて嬉しい!


毎日更新してますね〜一応〜◎

(笑)

今日はマクドでネタ書いてたら、
隣に座った韓国人のおばちゃん三人組がうるさすぎて、それどころじゃございませんでした。

最終的に話しかけられました。(笑)
(綺麗な日本語で)

いい人たちでした。

今からバイトだ〜

2012年4月25日水曜日

フロンガスQ&A|京立商事株式会社が推進するフロンガス回収事業のご紹介


当社へ寄せられたフロンガス回収にまつわる、よくある質問への回答です。

Q.フロンとは何ですか

炭素とフッ素の化合物で、正式にはフルオロカーボンといいます。無毒性・不燃性・化学的安定性といった優れた性質を持ち、エアコンや冷蔵庫などの冷媒として広く一般的に使用されています。

Q.フロンは私達の身の回りで何に使われているのですか

大きく分けて、以下の4つのものがあります。

2012年4月24日火曜日

2012/02/02 築地


2012/02/02 築地

2012/02/02(Thu)

昨日は結構暖かかったけど、今日は寒いなぁ ( ;´・ω・`)
ネットで天気予報を見てみると・・・・・
最高気温5度だぁ?(-_-;)

しかも明日は最高気温こそ6度とやらで、今日より1度高いけど、最低気温はマイナス2度!

イヤんなっちゃうなぁ (-_-;)

防寒装備に身を固め、米花(388)到着は8時ちょい。
おっはよぉ〜 (-_-)と中に入ると、あ〜ら珍しい。
龍さんの奥隣には、寛いでいる
お母さん (^。^)

おはようございまぁす(^。^)♪

それをジローさん
はい、お母さん、もう向こうに戻んなよと、邪険に追い払おうとしてるので、
いいじゃん、お母さん、ここで休んでてよ

いいの (-.-)!

今、色々ウラ話を (^.^)

ジローさんの昔の話、聞かせてよ (^_^)

ぶははははぁ!
いいのぉっ!(‾▽‾;)!

危険人物から遠ざけなきゃなんですね (^_^;)

オイラの正面に貼ってある、「キンキの煮つけ」の品書きにナンか違和感。

キチジって3文字じゃなかったっけ (・・?

あ、そうだ!
・・・いいんだ、気にすんなよ!
キジニ魚、グフフ

真ん中に「知る」が入るんだよね?

そう (-.-)

早速証拠を押さえるべく、カメラをビシッ!と構えると、
いいのっ!
おま、ヤメろよなぁ〜(‾_‾;)
と、裏に隠すように捲りこんでしまいました (^_^;)

まったくウルせぇんだ、オメェはもう
いちいち、いちいち (‾▽‾;)

同じの外になかったかな ('_')

ねぇよ、もう
いちいち、いちいち (^◇^;)

いいじゃん、気にすんなよ(笑)
他のイチゲンさんに陰で笑われないうちに教えてあげたのに (^.^)

オマエがアップすんと、日本中の来てもないのがパソコンの向こうで笑うだろ?(‾_‾;)

くそぉ、今度から指摘する前に撮ってやる (-_-;)

今日久しぶりにテポドンサワーの店に行きます

あ、野毛行くんだ?
ん?
今日、ワイン会じゃなかった?

あ、ワイン会は昼からで、野毛は店休んで夜行って来ます

2012年4月23日月曜日

幻想熱帯雨林/WhiteForest


 此の頁は、コーンスネークの飼育技術手引みたいなものです。

 コーンスネーク(Pantherophis guttatus)は、ナミヘビの中でも、極めて飼育が容易な部類であるとされます。筆者自身、それを否定するつもりはありませんが、飼育が容易であるという表現の意味するところは、ナミヘビ、ボア、パイソンを含めた蛇全体の飼育という総体的な観点から見た時に、最も簡単な部類に属するということであり、誰にでも出来るということを意味するわけではないと考えています。

 この世の中に、誰にでも出来るなどと保証されることは、何一つ存在しようがない事は云う迄もないことですが、とはいえ、其れを押して比喩としてでしょうが、"誰にでも飼育が可能である"と表現されることすらあるほどに、本種の場合、飼育に際して習得すべき技術と知識のハードルが迚も低いところにあるのは確かです。

 そのハードルの低さ� ��支えているのは、ハープタイルホビーの中でも筆頭と言ってよいぐらいの長い歴史と、飼育人口の多さから来る厖大な記録、それをベースにして交わされた議論と検証といった、ナミヘビの中でも群を抜いて蓄積された背景に他なりません。

 単純な技術的蓄積だけではなく、血統の積み重ねによる蓄積――飼育下での繁殖を何代も繰り替えされた世代交代の末にあるCB(飼育下繁殖個体)は、馴致され人間の用意する飼育環境に適応した性質を受け継ぐものを多く輩出するように調整されており、結果、本来、WC(野生捕獲個体)であれば当然のように必要とされる飼育に際しての気配りや、環境や温度要求といった環境的要素の幾つかを省いた状況、つまり簡素にして簡易な環境で飼育することが可能となっているのです。

 それ故に、確かに、現在のコーンスネークのCBに限れば、その飼育の知識と技術は、おそらく生物飼育の素養がない人でも熱意を持って習得しようと努めれば、時間を還元することで大抵は可能になるのではないかと思います。

 此の頁は、蛇飼育のいろはを知らない人が読む事を想定して書いてみようと思っています。既に飼っている、飼った事がある、という人にはやや退屈な文章になってしまっているかもしれませんが、そういう場合は適宜読み飛ばすなり斜め読みするなり読まないなりしてみて下さい。

必要道具

 先ず、コーンスネークを飼育する上で必須と思われるもの、あると便利なものを列挙して行きます。上の方にあるものほど、重要性が高い、と解釈してよいかと思います。

 ◇冷蔵庫

 個人的には、一番必要かなという気がします。マウスを常時繁殖させて餌にする、という人以外は、冷凍マウスを使うでしょうから、専用冷凍庫は必須ではないでしょうか。購入は新生活応援フェアが各家電量販店で催される二月〜三月、それが終わった後の在庫払いがある四月が狙い目ですが、新製品が投入される前の年末商戦などでも在庫一掃が行われることもあるので、十二月あたりも見逃せません。店によって売り時が全然違うので、その辺りの見極めが大切です。

 個人的に食品と一緒に冷凍庫に入れるのは、喩えタッパーウ� ��アやロック式のケースに入れ子にしたとしても、遠慮したいところです。管理人自身は生物好きではありますが、そういう風に一緒に入った冷凍庫のものを食べたいとは思いませんし、正直なところ無理です。此は、管理人が神経質すぎるということもあるかもですが、普通の人ならば猶のこと、冷蔵庫に一緒に食品を入れたくないと思ったとして無理からぬことではないでしょうか。清潔かそうでないかは別の問題でして、これはダメな人には本当にダメなので、家族や同居人の事を慮って、専用のものを購入しましょう。理屈としては、そうですね、ペットのお皿は、洗ったら清潔だから自分が使っても平気か?という問題に似ているのではないでしょうか。結論は個々人の自由だと思いますが、たとえとして管理人は厭だし、清潔� �からという理由で遊びに行った時にそんな食器使われたら帰ります(そんな人がいるのかどうかは知りませんが)。

 冷凍マウスは一ヶ月から、最長でも二ヶ月で使い切る量が理想的とされています。正確なところは管理人は知らないですが、管理人自身はどうかというと、なるべく一ヶ月以内に消費するように努めています。長くても二ヶ月以上保存するということは無いのではないかと。ですから、飼育を始めるにあたり必要とされるサイズは小さいものになるでしょう。そうなると、自然、直冷式のものになると思います。正直なところ、筆者は直冷式の冷蔵庫は好みではないのですが、誰もが大量のマウスをストックする訳でもないので、飼育規模に合わせると、小さいものになるのは致し方ないところです。安価なもので� �いかと思いますが、但し、どんなものを選ぶにしろ、自動霜取り機能がオフに出来るものを購入したほうがよいです。自動霜取り機能がついていると、つまるところ定期的に冷蔵庫の中の温度があがってしまうわけで、冷凍マウスの保存の観点からあまり宜しくないという話があります。手間ではありますが、定期的にマウスを使い切るようにして、その時に手動で霜取りをするようにしましょう。
 余談としては、筆者は冷凍マウスを通販で購入しているわけですが、やはりクール便と雖も、多少溶けて到着する感があります。そういう場合、「急速冷凍(急冷)」機能があると、到着したものを速やかに冷凍出来て、よいのではないか、と思っているのですが、購入したマウスは一ヶ月ぐらいで全て使い切っているので、そこまで� ��を遣わなくても良いのかもしれません。

 ◇空調設備若しくは冷温室

  或る意味、冷蔵庫よりも遥かに重要です。冷蔵庫は定期的にショップに買いに行くという荒技で乗り切る事が出来なくはないですが、こちらは乗り切る方法がありません。
 温度調節が可能であることは、四季折々のある日本の何処に居を構えていたとしても絶対条件と言えましょう。寒いところならば冷却設備は要らないでしょうが、暖房設備が必要ですし、逆もまた然りです。

 エアコン、若しくは最低限でもガラス温室は必要です。冬には温かく、夏には涼しくする為に、冬にはヒーターを、夏にはクーラーを用います。
 冬季には最低気温を21-22℃以上、夏季には最高気温を28℃以下に維持出来る環境です。重要なのは、フィルムヒー ターなどの接触面の温度が上記の温度なのではなく、ケースに満ちている空気の温度が上記の、乃ち(21-28℃)範囲であるようにしなくてはならない、ということです。幾ら地面が温かくても、空気が寒ければ風邪を引いてしまいます。
 ホットカーペットの温度が30℃だったとしても、部屋の温度が5℃の状況で掛け布団がなかったら人間は普通風邪をひきます。それと同じことと考えれば分かり易いでしょうか。
 エアコンを使えば、春と秋の切り替え時期を別にすれば、困る事は殆どないでしょう。

 温室を用いる場合、飼育ケースを入れ子にして使う訳ですが、冬には優れていますが夏には意味がありません。真夏日でも室温が一日を通じて28℃を超える事がないという土地柄ならば話は別ですが、そうでないならば甲虫� ��洋蘭飼育に用いられる冷却能力のある温室(アミールなど)が便利かと思います。ただ、中々に高価なので、夏場だけはエアコンで管理してしまう、というのが個人的にはよいのではないかと思います。
 温室には温室ヒーターとサーモスタット、それから忘れてはならないものとして、ファンを設置します。ファンは成る可く静かなものがよく、空気の循環用として用います。神経質な個体では、ファンの音に怯えてしまうこともあるので、餌食いが安定しない時などはファンを止めるか、ファンから離れた場所にケースを移動するなりするとよいでしょう。それから、風は絶対にケースに直接当たらないようにします。ケースに当たればそこだけ温度が下がったり上がったりしてしまうし、通気口に当たっていると常に風が流れる 事になり乾燥し過ぎてしまう危険性があるからです。

 もう一つの方法としては、大きなガラス水槽を用いて、プレートヒーターに加え、昼間はバスキングライトを、夜は保温球を使うという方法があります。テラリウムで飼育するということです。ただ、此は外気温があまりにも低い場合は空気全体を上げられないので、やはり冬場は或る程度の空調管理が欠かせなくなります。
 水槽テラリウムを金属ラックなどに収め、金属ラック全体に自作のビニールカバーをして、簡易温室を作るという手もありますが。この場合は、保温は温室用のヒーターを使うとよいでしょう。此の方式のメリットは、ケースに水槽を使い綺麗にレイアウトすることで、動物園や水族館さながらのインテリア的な楽しみ方が出来るという事です。個� ��的には、水槽で飼育しつつ、エアコンで温度管理をするのが、一番楽しい飼育の仕方だと思っています。

 ◇ピンセット

 竹製、ステンレス製などありますが、煮沸消毒するならばどちらでもよいでしょう。管理人は煮沸が面倒で、加熱消毒するタイプなので、ステンレス製を使っています。ただ、先があまりにも尖ったものは、蛇がアタックしてきたときに逆に蛇に怪我をさせてしまいかねないので、先は丸くなっているものがよいでしょう。

 ◇飼育ケース

 プラスティック・ケース、水槽型テラリウム、コンテナ、衣装ケース、アクリルケースなど様々です。要諦は脱走されないことであり、此を満たすならばどんなものでも問題はありません。そう言えば、昔は木製の箱で、ステンレスの網を張って通気口及� ��観察窓としていたりとか、そういうのを使っていた事もあったようですね。現在でも、大型のボア、パイソンにはそうしたケースが用いられる例もあるようですが、此処では150cm程度のヘビでありますので、そうしたケースを用いる意味は殆どないでしょう。

 一般的なのはプラケと呼ばれるプラスティック・ケースでしょう。幾つかのメーカーから出ていますが、窓が填め込み式ではなくスライド式になっているNISSOの製品を推奨します。填め込み式は蓋の閉め忘れはもとより、開けられるということをヘビが覚えると、鼻先を押し当てて開けてしまう事があること、開かない場合でも、ヘビがそれを試みようとするあまりに鼻先に怪我を負う危険性があるからです。とはいえ、CB個体の場合は、そうした試みは殆どしないかと思い� ��すが。

 ◇空調、或いは温室、保温器具、ファン

 空調(エアコン)或いは温室は必ず必要です。特に外気温が10度を切るような環境で飼育する場合、プレートヒーターでは何の訳にも立ちません。基本的には空中温度が20度以上在るべきで、触ってケースのシェルターの内部が温かいなら大丈夫、ということは絶対にありません。気温が数度の時に炬燵さえあれば健康的に生きていけるかと云えば、そんなのはあっさり風邪をひくでしょう。

 空調で部屋まるごと温度管理をするか、温室用ヒーターとファンを使い温度管理をしたガラス温室の中に、飼育ケースを入れ子にするか、でしょう。
 もう一つは、大きな水槽を用いて、プレートヒーターに加え、昼間はバスキングライトを、夜は保温球を使うという手はあ� �ます。ただ、此は外気温があまりにも低い場合は空気全体を上げられないので、あまり推奨は出来ません。
 そういう場合は、水槽テラリウムを金属ラックなどに収め、金属ラック全体に自作のビニールカバーをして、簡易温室を作るという手もあります。保温は温室用のヒーターを使うとよいでしょう。

 ◇水入れ

 ヘビというのは、かなり水を飲みます。水分が足りないのに餌をやれば、消化液が作れないので吐き戻しますし、無理に消化しようとして心不全になることもあるそうです。水は常に綺麗なものがあることが望ましく、最低でも二日から三日で必ず容器を洗って交換するようにしましょう。
 理屈としては、コップを用意し、そこに水を張り、その状態でテーブルの上に置いておいて、いつまで飲む気が するか?という問題だと思います。数時間後なら飲めますし、翌日でも、まぁ飲めなくもないでしょうが、二日たったら、管理人などはもう飲みたくない気がします。
 水は、別段浄水である必要性はありません。というか、浄水の方が、実のところ早く悪くなってしまうんですよね………不味いのは確かですが、塩素水でも心持ち長持ちするというメリットはあるんですよね。まぁ、そういう水を飲むとダメージを受けてしまうデリケートなヘビもいるのですが、コーンスネークは問題ないようです。
 それから、水入れには水浴びの場所という意味も多少あります。コーンスネークでは、脱皮前などにたまに水入れに入っている様子が確認出来ます。とはいえ、脱皮前に水入れに入らなければ脱皮不全になるということは、殆ど 起こりえません。例外は、冬季にエアコンを使っている場合などで、日本の冬の湿度不足とエアコン使用による湿度低下が重なると、極度に湿度不足になり、そういう時に幼体などでは有り得るかもしれません(成体は冬眠しているのでこの限りでない事が多いです)。脱皮不全に関しては詳しくは後述します。
 そうした観点から、全身が入る程度の水入れが望ましいとも言えますが、成体になれば脱皮不全にもなりづらくなるので、成長に従い、躰に対する比率としては小さくなっても問題はないようです。
 但し、小さすぎると、ケースの中でひっくり返されてしまう事があり、非常に疲れるので、ひっくり返されない重さ(水の重量でひっくり返せないのでも構いません)のものを用います。CB個体が主流であるコーンスネ� ��クにあっては、熱湯消毒はさほど重要なファクターではないので、タッパーウェアなども使えます。
 個人的には陶器製のものが好みなのですが、陶器製のものというか、蓋が出来ないタイプの水入れは、引出式ケースに入れておくと移動時に水が零れることになり、これまた面倒です。お奨めなのは床材を吸湿可能な素材にすることですが、必ずしもそれが可能なわけでもないので、タッパーウェアのように蓋がある容器の蓋に、円切りカッターで丸い穴をあけるとよいでしょう。穴の直径は6cmもあれば問題はありません。
 この形にしておくと、振動で水が撥ねても、零れる事が少なくなるので、乾燥系床材を使う場合は有用です。テラリウム飼育をする場合は、見栄えの観点から、岩を模して作られたものや、テラコッタの� ��木鉢の底に栓をしたものなどがお薦めです。意外に使えるのが、陶磁器で、小鉢などにはテラリウムに配置しても違和感のないものが少なくないです。それから、ビオトープ用として販売されている陶磁器なども見栄えが良く、使えるかと思います。

 ◇床材

 新聞紙、クッキングペーパー、ウッドシェイブ、ウッドチップ、パームピート、赤玉土といった土などが使えます。それぞれの床材に一長一短があります。どのような方向性で飼育するかでも異なって来ます。

・新聞紙、クッキングペーパー

 コストパフォーマンスがよいという話があるのですが、どうでしょう……まぁ、新聞を読む家庭の場合はそうかもしれませんが……
 床材を一度に全部交換出来るので清潔さという観点からは優れているのかも� �れません。ただ、どうもインク特有の匂いが好きになれないし、そもそも新聞紙をケースの数だけ折る作業が億劫なので使わなくなってしまいました。

・ウッドチップ、ウッドシェイブ

2012年4月21日土曜日

瞬断 - Wikipedia


瞬断しゅんだん)とは、電源や、通信などの信号が、一瞬途切れる現象。瞬電瞬停とも呼ばれる。

電力系統における瞬断とは、電源からの電力供給が短い時間(数マイクロ秒から数百マイクロ秒)絶たれてしまう電源障害現象をいい、停電の一種とみなせる。完全には停電しないものも含めて「瞬時電圧低下」(しゅんじでんあつていか)とも称される。

通信業界で通信回線の接続が短い時間切れてしまう現象を指すほか、映像・音声についても、一瞬途切れることを瞬断と指すことがある。

[編集] 発生原因

[編集] 電力の瞬断の場合

電力の瞬断は、主に次の原因がある。

2012年4月20日金曜日


<link rev="MADE" href="mailto:ethic/><title/><p> 伊勢田哲治 </p> <p> 本稿ではいわゆるDNA鑑定の現状と諸問題について、とりわけヒトゲノム計画との関わりに注目しつつ、若干の考察を行う。 </p><p> 人間の遺伝子の構造が解明されてくるにつれ、その知見はさまざまな分野に応用されるようになってきた。そうした応用の一つがDNAによる個人識別である。DNAは個人識別に有効な以下の特徴をもつ。 </p><p> まず、DNAの塩基配列の内容は人によって大きく違う。有意な遺伝情報を含む部分については誰でも大体同じ配列になっているのだが、DNAの95パーセントは有意な遺伝情報を含まないジャンクと呼ばれる部分であり、多型性が非常に高いことが知られている。そのため、一卵性双生児ででもないかぎり、二人の人が完全に同じ塩基配列を持つことはまずありえない。 </p><p> 次に、DNAは一生を通じて基本的には変わらない。突然変異によって若干塩基配列が変わることもあるが、その確率さえ計算に入れれば、20年前に採取したDNAの塩基配列と今の塩基配列を比較して個人の同定を行うことも可能である。 </p><p> 第3に、DNAは体のどこから採取しても基本的に同じである。これは、毛髪から採取したDNAと血液から採取したDNAを比べて個人の同定を行うことができることを意味する。 </p><p> 最後に、DNAは親子間で2分の1、兄弟間でも平均して2分の1を共有するので、血縁関係の鑑定にも使用することができる。 </p><p> DNA鑑定は、以上のようなDNAの特徴を利用した個人識別・血縁関係判定の手法として発達してきた。とりわけ犯罪捜査の場面では、指紋や血液鑑定に代わる新しい犯人同定法としてDNA鑑定がクローズアップされており、すでにDNA鑑定を証拠として採用した判決もいくつか下されている。 </p><p> 今のところ、日本ではDNA鑑定はそれほど問題視されていないようである。しかし、DNA鑑定の基礎となるヒトゲノムの解析は現在急ピッチで進んでおり、それにともなってDNA鑑定の在り方も急速に変貌していくことが予想される。少し考えただけでも、DNA鑑定の技術は飛躍的に向上するであろうし、大幅なコストダウンも行われるであろう。また、潜在的にDNA鑑定で調べることのできる情報の種類も多岐にわたってくるであろう。言いかえれば、今後、DNA鑑定はますます身近に、しかも強力になっていくことが予想されるのである。その際に生じる問題について今のうちから予測し、議論を積み重ねておくのは無駄ではあるまい。とりわけ、DNA鑑定に対して何らかの規制を行う必要があるかどうかは、すでに現段階でももっと議論すべき問題� ��あると思われる。 </p><p> 本論では、まずDNA鑑定の現状について、DNA鑑定のさまざまな手法とその実際の利用に関してまとめる(第2節)。次に国内外のDNA鑑定をめぐる現在の議論を検討し、DNA鑑定の問題点を探る(第3節)。最後にDNA鑑定の今後の展開とそれがもたらすであろう問題について、主にデータベース化の問題と有意な遺伝情報の読み取りの問題に焦点を絞って考察する(第4節)。 </p><h2>第2節 DNA鑑定の現状</h2> <h3>2-1DNA鑑定の方法</h3> <p> DNA鑑定の方法には、有名な「DNA指紋法」を始めとしていくつかの方法がある。ここでは以下の議論に関わりのある限りでDNA鑑定の主な方法の特徴についてまとめる(以下の論述は、下郷他1992、清水1992、岡田1992a、池本1993などによる。特に下郷他1992のまとめはわかりやすく参考になった。)。 </p><h4>(1)DNA指紋法</h4> <p> 最初の実用的なDNA鑑定法はジェフリーズが1985年に『ネイチャー』に発表したDNA指紋法である。これは、制限酵素切断長多型(RFLP)と呼ばれる性質を利用した個人識別法の応用である。 </p><p> DNA上には、ある特定の無意味な塩基配列が何度も繰り返す部分があり、しかもその中には繰返しの回数が人によって違うことが知られているものがある。これをVNTR(variable numbers of tandem repeat)ないしミニサテライトとよぶ。DNA指紋法はこのくりかえしの回数によってDNAのその部分の長さが変わることに着目した方法である。まず、特定の塩基配列を切断する酵素を使ってDNA全体を細かく切断する(ただしVNTR部分に対しては影響を与えない酵素を選ぶ)。次にこのDNA断片混合物をゲル電気泳動法で長さの順に並べる。(ゲル電気泳動法とは、ゲル状の物質の中にDNAの断片をいれて電気を流し、陽極側に引き付けるという方法である。短くて軽い断片ほど速く移動するので、しばらく泳動させると短いものほど陽極に近づくことになる。)次に、VNTR部分とのみ結び付くプロープと呼ばれるDNA断片を使ってVNTR部分を特定する。VNTR部分の長さは人によって違うのだから、同じ時間だけ電気泳動させれば人によって違う場所でVNTRが検出され ることになる。検出の結果は何本かのバンドが現れるという形で視覚化される。 </p><p> DNA指紋法は、使用するプロープの種類によって、シングルローカスとマルチローカスに分類することができる。シングルローカスとは染色体上のある特定の部位にあるVNTRだけを検出するもので、通常両親のそれぞれに由来する2本のバンドが検出される。マルチローカスとは染色体全体にわたって同じ配列のすべてのVNTRを検出するものであり、検出の結果は多数のバンドが並ぶ形で検出される。マルチローカスプロープを使うと、偶然の一致の確率は非常に低くなる(この方法を開発したジェフリーズによれば、血縁関係のない二人の「DNA指紋」が一致する確率は10のマイナス19乗まで下げることができるという。Jeffreys et al.1985, p.77.)が、正確な頻度の計算が難しい、再現性が乏しい、どの程度まで誤差の範囲としてよいかの判断が難しいなどの問題点が指摘されている。また、この方法による検出は数値化が難しく、基本的には二つの資料を並べて同一性の判定を行わなくてはならない。シングルローカスプロープを使うと偶然の一致の確率はそれほど低くはならないが、上にあげたような問題点はかなり克服することができる。日本の科学警察研究所では、シングルローカスプロープのみを用いており、第2染色体上のYNH24という名称の部位と第14染色体上のCMM101と呼ばれる部位に関する鑑定を行っている。 </p><p> この他DNA指紋法の特徴として、DNAがある程度多量に使用可能なときにしか使えないことが挙げられる。したがって現場に残された僅かな血痕から検出を行うには不向きである。 </p><h4>(2)PCR増幅法</h4> <p> PCR増幅法は、PCR法と呼ばれる方法を使ってDNAを増幅してから鑑定を行う方法である。日本の科学警察研究所で採用されているMCT118法はこの一種である。 </p><p> PCR(Polymerase chain reaction)法とは、染色体の一定の区間を短時間で何十倍にも増幅させる手法のことである。この方法を用いてVNTRであることがすでに知られている特定の部位を増幅する。そのあと、DNA指紋法と同じようにゲル電気泳動法によって増幅したDNA断片を長さ順に並べる。VNTR部分以外のDNAは含まれていないのでプロープを使わなくても検出することができる。科学警察研究所ではこの検査を第1染色体上のMCT118と呼ばれる部位に対して行う。この鑑定全体を「PCR法」と呼ぶこともあるが、鑑定の一つのステップとしてのPCR法と紛らわしいのでここでは一応区別する。 </p><p> PCR増幅法の特徴は、僅かな資料からでもDNA鑑定ができるという点である。清水論文によると、鑑定に必要な量は、血痕で2ミリメートル四方、精液斑で1ミリメートル四方、毛根鞘のついた毛髪なら1本から2本とのことである(清水1992、p.20)。また、プロープを使わないため、それほど設備がなくても鑑定が可能であるという利点もある。そのかわり、PCR法で増幅できるのはある程度短い部位だけなので、YNH24やCMM101などの部位はこの方法では鑑定できない。また、少しでも別のDNAが混入すると混入したDNAまで増幅されて結果が狂ってしまう可能性もあるので、資料を慎重に扱う必要がある。 </p><h4>(3)HLA-DQα法</h4> <p> 以上の二つはDNAの長さによる鑑定であったが、何らかの形で塩基配列自体を読むことによって鑑定する方法もある。HLA-DQα法と呼ばれているのは、ヒトの白血球の種類を決定する遺伝子を読み取る方法である。この遺伝子は免疫のメカニズムに関わっており、塩基配列がかなりの程度まで分かっている。そこで、遺伝子のこの部分だけをPCR法を使って増幅し、どの制限酵素によって切断されるかによって分類する。現在この方法で21通りの分類が可能だということである。 </p><h4>(4)ミトコンドリア法</h4> <p> これもDNAの配列を直接読み取る方法だが、核のDNAではなく、ミトコンドリアのDNAを読み取るところがポイントである。ミトコンドリアは一つの細胞にも多数含まれているので、(2)や(3)の手法よりもさらに少ない資料からでも検出可能である。ミトコンドリアは完全に母親のみから譲り受けるので、そのDNAは母親と基本的には同じ配列である。このため、ミトコンドリア法は元々は血縁鑑定に使用されてきた。しかし、核のDNAに比べてミトコンドリアのDNAは突然変異をおこしやすいので、母子、兄弟間でも必ずしも一致するとは限らず、個人識別のために使用する方法が研究されている。もっとも、ミトコンドリアDNAの塩基配列はそれほど多くのタイプが知られているわけではないので、あくまで補助的な手段として研究されているようであ� ��(Tsukamoto et al.,1994)。 </p><h4>(5)マイクロサテライト法</h4> <p> これは原理的にはPCR増幅法と同じであるが、STR(short tandem repeat)と呼ばれる2から4塩基を周期とする短い繰り返しに対して検査を施す方法である。ミトコンドリア法と同様、非常にわずかな資料からでもDNA型を調べることができる。ただし、まだ実用化には至っていないようである。 </p><h4>(6)MVR法</h4> <p> これは、DNA指紋法の開発者ジェフリーズらが1991年に発表した方法である(Jeffreys et al., 1991. また、下郷他1992のp.96も参照のこと)。彼らはMS32というシングルローカスプロープ検出される遺伝子座D1S8は2種類の非常に良く似た繰返し単位から構成されており、しかも人によってその配列が違っていることに注目した(この部分がMVR minisatellite variant repeat と呼ばれる)。彼らはそれらの繰返し単位をaタイプ、tタイプと名付け、遺伝子上でのその配列を記録することによって個人の識別ができるのではないかと考えた。その記録は例えばattaatt………といった形で記録される。ジェフリーズらによればこの配列は非常に多型性が高く、従来の方法よりもはるかに個人識別の精度が高いということである。ただし、まだこの方法は実用化されていないようである。 </p><p> 以上、まだ実用段階に至らないものも含めて6つの方法を紹介したわけだが、ここで注意を促しておかねばならないポイントが二つある。 </p>

2012年4月18日水曜日

-失敗談・事件- 熱帯魚・海水魚・金魚・ダイビング・釣り


-失敗談・事件- 熱帯魚・海水魚・金魚・ダイビング・釣り

★★★お〜しゃんぶる〜トップへ★★★

■ あなたの失敗談・事件を教えて下さい

  • 下記の「投稿する」から投稿できます。
  • 投稿いただいた内容は・・・さんの失敗談・事件として公開いたします。
    (サイトをお持ちの方はURLを付けて送信して頂けると助かります)
  • 投稿数の多い方は専用のページを御用意致します。
【投稿する】

■ くりくまのみさんの失敗談・・・


  •  全滅の悲劇  【投稿】2005年08月28日

    あれはあるの夏の事、引越しをする前の事で、水槽も絶好調のときでした。
    毎年恒例の裏磐梯での旅行からルンルン気分で帰ってきたときです。

    家のドアを開けるとなにやら異臭が…
    水槽を見てみると水が白く濁ってて…
    サンプ゜からは真上に向かって噴水の如く水が噴ききだしていました。

    そうです。旅行に行ってる間にポンプが抜けたためにメタハラの熱で水槽の温度が上がりに上がって水槽が壊滅してしまったのです。
    一つのサンプで二つ水槽を回していた我が家では生き残ったのはポンプが外れなかった小さい方の水槽のカクレ君とハタゴ君」だけという…

    もうこんな最低最悪の事は二度と起こしたくないと思いました。

    【管理人】う〜、想像するだけでも恐い世界・・・
    旅行とかいくときはメ タハラ切っていった方が良いのでしょうか・・・
    珊瑚とかがいるから駄目!?
    海水魚を飼うことができるようになったら気をつけたいと思います。

↓投稿して下さったくりくまのみさんのページへ
くまのみあいらんど

■ 出目錦さんの失敗談・・・


  •  メダカを踏んじゃいました。  【投稿】2005年08月26日

    少し前の話しです。
    水槽の総水替えをしていたときのことです。
    掃除をしている間、魚たちを洗面器の中に移しておきました。
    でも、一つ忘れたことがあったのです。

    それは・・・フタをすることでした!

2012年4月17日火曜日

LƂ賔Li1j


@LƂ賔ĹA肵B

@lԂA܂PoĂƌBǂňꔑāAAĂƌ̂B

@Ȃ̂͏̂ƂA܂܂Pӗɂ̂͂ԂvԂŁAC

̔L͂ق񂾁B

@̒́AlԂRɂĂLphCt[hAHׂĉ䖝B

Ԃ͗ẑ鑋ӂłЂ疰Az̐̔ޕɂ鍠Â̂ƋN

oB

@܂ACŋ͂ăR̉dؓoAJăȐ

ɏ悹B̉Ƃ̐lԂ́A؂uߕDŁA璆ؓ悭gB͂

̂Apł钲͍wɂ܂Ă܂ƂnRƂ

łāAؓtCpɂgBLqĂAڋʏĂĂA

VP̃jG܂Œؓ炾BĂƂ̋ʎqĂȂāALCɂȂĐH

ׂꂽ񂶂Ȃ͂Ȃ̂ɁAlԂ͂ǂ畽C炵B‚܂ȂƂɃP`P

2012年4月14日土曜日

生まれて初めてアルバイトした場所|ももオフィシャルブログPowered By Ameba


しつこいけど、

鹿ー

鹿、

しかーー

(鹿ちゃん半切れ…)

鹿の鳴き声初めて聞いたけど、
予想外に可愛かった

ねこちゃんみたい

あ、コメントで質問あったけど、
私は、
奈良の生駒に住んでたよ

京都の高校に、奈良から通ってたのです。

2012年4月13日金曜日

タツノオトシゴ編:愉「貝」な仲間たち!


タツノオトシゴ編:愉「貝」な仲間たち!

製作:前橋工科大学大学院 阿部 泰宜

第十回は、なぜかタツノオトシゴについてご紹介いたします。

というより、私自身はご紹介できるような情報を全く持っていないので、
参考文献を大いに参考にさせていただこうと思っています。ご了承ください。

さて、皆さん。
タツノオトシゴと聞いて、やつらがどの生物群に分類されるか…?皆さんご存知でしょうか?
おそらく、以下の五択ほどが思い浮かぶのではないでしょうか。

  1. 硬い殻を持っています。『カニやエビ』の仲間:『節足動物門』。
  2. 硬かったり、フワフワしていたり。『サンゴやクラゲ』の仲間:『刺胞動物門』。
  3. 硬い体を持ちます、キモくてすいません。『ウニやヒトデ』の仲間:『棘皮動物門』。
  4. 殻があったり、体は柔らかかったり。『貝やイカ、タコ』の仲間:『軟体動物門』。
  5. すいません、実はフツーの魚なんです。『魚類』の仲間:『脊椎動物門』。

さて、正解は…、
タツノオトシゴは『脊椎動物門』に分類されます。つまり、フツーの魚と同じ分類ですね。
アノ形状で魚類というのだから驚きです。
そのため、16世紀のヨーロッパの博物学者たちは、この奇妙な生物を分類学上苦し紛れに、
カニとヒトデの間に特別な科を作って当てはめていた、なんていう話もあります。
ちなみに、日本では江戸時代まで『虫』として分類されてきたそうな…。
この生物が、当時の博識者たちを如何に困らせてきたかがうかがい知れます。

こんなに変わった姿をしてますしねぇ…。
  
種類もよく分かりません…。
上手く撮影するのも難しいです…。

というわけで、タツノオトシゴの学名・分類等は以下のようになります。

タツノオトシゴ属
学名:Hippocampus sp.
英名:sea horse

脊索動物門 Chordata
魚上綱 Pisciformes
硬骨魚綱 Osteichthyes
トゲウオ目 Gasterosteiformes
ヨウジウオ科 Syngnathidae
タツノオトシゴ属 Hippocampus

2012年4月12日木曜日

コロラド便り−行動遺伝学研究所留学記−|子ども未来紀行|図書館|チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)


III - iii ブロス先生と小児法学(pediatric law)

 このように日本人の私たちの行動様式まで一時的に変容させてしまうようなアメリカ文化の対人関係の敷居の低さというのは、日本人のそれと根本的にちがうのでしょうか。決してそうではなさそうだ、と考えさせられる話を、前回の最後にご紹介したケンプ子どもセンターKempe Children's Center*1(写真, ホームページはこちら)でインタビューさせていただいたドナルド・ブロス博士Dr. Donald C. Brossからうかがいました。

認められたい願望の源泉ってなんですか? : 男性から発信するトピ : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


>「他者からの評価」に拘る傾向がある
>自分が相手を嫌いでも、相手には嫌われたくない

そういう事を公言する女性は多いですね。
私もたまに、言ったりしますね。

でも、正直これは少なくとも私は、腹の底からの気持ちじゃないですね。
本当の本当の本音を言えば、他者評価なんか「マガイモノ」という意識があります。

2012年4月10日火曜日

遺伝学の歴史


遺伝学の科学は1800年代半ばにおけるメンデルの応用と理論的研究から始まったが、相続の他の理論は、メンデルの前に。個人が自分の親からの特徴の滑らかなブレンドを継承するという考え:メンデルの時間の間に普及した理論がブレンド継承の概念であった。メンデルの仕事は、形質が異なる遺伝子ではなく、連続的なブレンドの組み合わせで構成されていることを示し、これを反証。個人が自分の両親によって強化された特性を継承するという信念:その時点でいくつかのサポートを持っていた別の理論が獲得形質の遺伝だった。この理論は、(一般的にジャン=バティストラマルクに関連付けられている)今、個人の経験、彼らの子供に渡すの遺伝子に影響しない - 間違っていることが知られている。他の理論は、チャールズダーウィンのパンゲネシス(側面を買収し、継承していたどちらも)と微粒子と継承の両方としてパンゲネシスのフランシスゴルトンの再定式化が含まれています。

メンデルと古典遺伝学

遺伝学の現代科学ではグレゴールヨハンメンデル、植物の継承の本質を学び、ドイツ語、チェコ語アウグスティノ修道士と科学者にそのルーツをトレースします。彼の論文で("植物の​​ハイブリダイゼーションの実験")"VersucheがPflanzenhybridenをユーバー"、1865年にブルンの'' Naturforschender法令に基づく連合組織体''(自然の研究のための会)に提示、メンデルはエンドウ植物の特定の形質の遺伝パターンを追跡し、数学的にそれらを説明した。継承のこのパターンはほんの数特性のために観察することができるが、メンデルの作品は多くの特徴の継承パターンは単純なルールとの比によって説明できることが遺伝が取得していない、微粒子であることが示唆された、と。

2012年4月9日月曜日



2߁@

2 f̏z"

@ł́A܂f̏z‚TςȀ݂z‚̑ԗlX̊‹ɂǂ̂悤ȉe炵Ă̂𖾂炩ɂBf́AC̎vƂėeς78%߁Adʂł́A3,800tCɑ݂ĂBAnvɂ́A14,000t݂B̑AA̎[̑͐ϕ4,000t݂ACɖ20tnĂ̂ƍl(揘-2-2})B


@f́A^pNȂǂ̍\f̈‚ƂĐۂxĂ邪Ȁz‚̃VXe͎REɂĒԂĐ̂łAlނƂ̉ɂĐ"\ƂȂĂB͎̐C̒fKX𗘗p邱Ƃ͂łAقƂǂ̐A͒fAjEɎ_Ȃǂ̉ƂȂ邱ƂɂāA𗘗p邱Ƃł悤ɂȂBlނ́Aߑ㉻ȍ~AHƑŶ߂̉w엿lĂHƓIȋ󒆒fŒi߂邱Ƃł悤ɂȂBɂێ悳ꂽf͗L@fɌ`ςArB܂A񂾌ɔɂčĂі@fɕ邱ƂR̒fz‚ɌBfz‚ɂ͗lXȎZ邪AOõfEBb`ɂ΁Agɂ钂fŒʂ́A悻5400g(4400Ng/NAC1000Ng/N)AlނɂHƓIfŒ3000g/NłƐvĂB
@܂Alނ̎傽oώЉ̏Ƃ̊OƂ̒f̏z‚݂悤BlԂgpĂ钂f3‚ɑʂčlƁAɁAΔRB́A엿𒆐SƂHƓIŒAOߐHZAɐHɂ̂ƂȂB̗ʓIȊ́Aꂼꂨ悻4:2:1łƐvĂ(揘-2-3})BAX‹ɔroĂ钂f̗ʂ́AΔR̔RĂɂ̂6000gApE엿ƂĖ4700gAƐvAvŖ1700g/N̒fgpA‹1700g/N̒froĂƍlB

2012年4月7日土曜日

NHK高校講座 | 化学 | 第15回 物質の変化 中和滴定


高校講座HOME >> 化学 >> 第15回 中和滴定

第15回 物質の変化

中和滴定

講師:東京学芸大学附属高等学校教諭 岩藤 英司

中和反応がおこることを知っていると、あらかじめ濃度がわかっている塩基や酸の水溶液を用いて、濃度のわからない酸や塩基の水溶液の濃度を求めることができます。これを中和滴定といいます。中和滴定について詳しく学びましょう。

 中和滴定

今日のテーマ

      こんにちは!              今日のテーマ             岩藤英司 先生

みなさん、こんにちは。

今回のテーマは、「中和滴定」。講師は、岩藤英司先生。実験は、田中義靖先生です。

中和滴定とは、中和反応を利用して、酸または塩基の濃度を求める実験をすることです。

<今日のテーマ>
@ 中和の量的関係
A 中和滴定
B 中和滴定曲線

ポイントの1  中和の量的関係

 箱の中の水素イオンはいくつ?        水酸化物イオンの数がわかれば求められます

まず、酸と塩基の量の関係について考えていきましょう。

箱の中には金属製の水素イオンの模型が入っています。箱を振ると、何個かの音がします。
では、この箱の中に入っている水素イオンの数を知るにはどのようにしたらよいでしょうか。

2012年4月6日金曜日

November | 2011 | Mine-taylor-swift


茶色のアイシャドウの93.the日陰の結果は明らかに、より顕著になる,Louis Vuitton Milano
茶色のアイシャドウの影の結果は明らかに、より顕著になります。下まぶたは目の頭までは、シャネルのバッグは、B – 1Bのライトブラウンのアイシャドーとブラシで塗料を適用する目の終わりから開始する必要があります。農産物の場合、植物のまつげが起こる日陰感磨き、シャネル2.55は、取るに薄い光を少し磨きます。
それはそれは濃い目のラインの接着剤、まぶた最後の目のラインでのシャネルフラップバッグは、C – 1を使用してください,ルイヴィトンモノグラム。包括的な目のラインの仕上げ、したい、シャネルオンラインショップコピーあまりにまつげ上記の後、目の尾1 / 3が左右に少しビットを厚くするために始めます。 D – 1のマスカラでまつげにブラシをかける。
後であまりにも多くの密集度が必要とされていないので、すぐにつけまつげに固執、シャネル2.55フラップまあまあ長い長い同じルートが固定として上向きのまつげになります,Valise Louis Vuitton Occasion。 E – 1の自然なつけまつげで全体の上まぶたに焼き付く。つけまつげが目に尾から外側に出て行く選択を開始した場合、シャネルカンボンのハンドバッグは、監視し、細心の注意を払ったの行で、そのターミナルの目に調整することはできません。
それが赤面が使用するためのG – 1のオレンジとH – 1を選択したピンクだった、シャネルのクラシックのハンドバッグは、背負って、手で混ぜる。 、中央当局からブラシで外側区域を見にペイントを適用血色感と立体結果を表し、ココシャネルのハンドバッグは、小さいと絶妙なメロンの種のような顔をする。 I – 1の裸の口紅と全体のリップ後の下手な絵を描くには、J – 1のピンクの口紅で唯一の中央当局に重ねる。
特別ドラフトくださいが美しいアメリカのヨーロッパの個々の文字を転載していないために美しく補うために動物は、(4)これは、許可なく排他れているカスタマイズファッショナブルではより多くのブランドをドレッシングスターはすでに、今年は主に曲を再生し、色ごとにメイクの導入を考えることですルートを公表する個々の文字を歩いて重いすべてのカラーメイクアップビッグ、上で来年のトレンド予測の上、シャネルのディナーバッグ、再びシャネルのショッパーをして女神の高さを取るか、優雅で抑制され、新鮮な、それはカブの緑の野菜が持っていることを本当にです彼の好き嫌いは、非常に多くの観察が焦点を当てて、シャネルバレンタインのフラップにはどうすれば見逃 すこともできます。
馬にセットアップされている結婚の変更のクリスティーナ通過新任彼氏を我慢クリスティーナ-アギレラ、私はほぼすべてのセインツの日不思議に、このファンドの紫のベリーのメイクアップの大きな重いシャネルの財布の女性は、白金の巻き毛をミックスし、クリスティーナは、生活の顔せずに、赤ちゃんよりも会議で移動した香り豊かな植物のように見てみましょう、シャネル新着も口紅が十分深くなる、赤面は同じ年のあの日の後に大胆な展示ランクを強調するのに十分です,ルイヴィトン公式。レイトン-メーステルは、単に多くのレイトンは、今年のハリウッドの賞の湖のリボンの青いイブニングドレスを攻撃するために刈り取らを持っていた。

2012年4月2日月曜日

雑食ニュース : アライグマ、野良猫を襲い死なす 豊中市が注意呼びかけ


名無しさん@12周年[sage] 2011/08/31(水) 02:46:56.85 ID:/aRpES/v0
ラスカルおっかねー
名無しさん@12周年[sage] 2011/08/31(水) 02:47:41.61 ID:m8xGEChb0
注意よびかけって野良ネコにどう注意させるんだ
名無しさん@12周年[sage] 2011/08/31(水) 02:48:15.22 ID:7vyctv1R0
るっせー
アライグマだって生きてくのに必死なんだよ
名無しさん@12周年 2011/08/31(水) 02:49:26.45 ID:V0nCTS7f0
大阪は人も動物もサバイバルだな
ヒャッハー
11 名無しさん@12周年 2011/08/31(水) 02:50:19.63 ID:Qmz5XGfi0
>そばで猫が血を流して倒れていた。男性は猫を動物病院に運んだが死亡した。

優しい人だな。飼い猫でもないのに。